使い道

国勢調査CM解禁!福澤朗がナビゲーション!

本番まであと3か月となった本日7月1日、 国勢調査の全国的な総合広報が実質的にスタートします。 (仕切りはD通さんw) その第一弾として、以下の3本のCMが公開されました。 第1章「国勢調査とは、どんな調査?」第2章「国勢調査は、このように利用されます…

「センサスの基本的特徴は、小地域あるいは小グループの人口に関する統計を誤差なく、あるいは最小限の誤差で提供することにある。」〜センサスの本質的役割3

ちょうどこのことについて話をしようとしたところで、3/10のTwitter上にこんなPostが。 これはまさに、掲題の意義と同じことを言っています。 なので、それを発見したセンサスちゃんはすかさずこういう返しをしました。

調査対象者と調査員の間に起こるトラブル一つとっても、その原因は、ルーチンワーク扱いして意義を唱えてこなかった政府・行政の怠慢にある!

本日ミーティングしたあと、頭にブワーっと浮かんできたことを、忘れないようにつぶやいてみました。 Wed, Mar 0315:38 調査員が原因で起こるトラブル、調査対象者が原因で起こるトラブル、両方ともその根底にあるのは、国勢調査の意義が分かってないから。

「人口・住宅センサスは、行政において本質的な役割を果たす」〜センサスの本質的役割1

1.2.(a) The population and housing census plays an essential role in public administration. The results of a census are used as a critical reference to ensure equity in distribution of wealth, government services and representation nationw…

20100127-20100129のつぶやきまとめ

国勢調査まとめ_20100127-20100129

20091221-20091222のつぶやきまとめ

国勢調査まとめ_20091221-20091222

原口総務大臣のあいさつ全文です。〜平成 22 年国勢調査 全国協力者会議#1(20091202開催)

去る12月2日、国勢調査 全国協力者会議の第1回会合が行われました。 この会議は、平成22年国勢調査の正確かつ円滑な実施に向けて、調査実施上の対応が必要となる関係団体など幅広い分野の方々との連携と協力を得るために国の国勢調査実施本部が開催する会議…

「国勢調査」を分かってもらう姿勢を放棄することこそが、雇い主への背信行為である。国はもっと危機感を抱くべし!

二週間もたってしまいましたが、こんなありがたい、示唆に富んだエールを頂きました。

行政刷新会議の事業仕分け 評価者のコメント

行政刷新会議WEBからのコピペです。

Tue, Nov 17 事業仕分けの実況まとめ。

11:32 選挙費用の評決に入りました。集計、休憩をはさんでとうとう国勢調査です。 #国勢調査_ #shiwake #shiwake1 11:43 スタート #国勢調査_ #shiwake #shiwake1

「国勢調査を止めよ」orz 1/3

「国勢調査 ブログ」でググると、8番目(執筆時点)に掲題のブログエントリが顔を出します。 ホンモノ(失礼w)の国勢調査について言及しているページの中で一番最初に出てくるページが 「止めよ」とは。。。(´・ω・`) まあ言うても、そう言われてしまう…

「信用できるのはもはや国勢調査だけ。」by関満博

本日のお昼、かつて仕事で直接ご指導いただいた関満博先生(一橋大学大学院商学研究科教授)と久々の遭遇。 近況報告で国勢調査に携わっていることを話すと、 冒頭のお言葉をいただきました。 ちなみにこの方、冒頭のお言葉にも表れているように、 そもそも…

スタンスは「町の方々と一緒にやる」!

おとといの幹部レクで指摘のあった点を修正した資料を、幹部職員にメール。 その際、大事なことを伝えてなかったことに気づいたので、本文にその旨を添えました。 それが掲題の 「町の方々と一緒にやる」 ということ。 町方から「調査は全部職員でやれ!」と…

ちなみに調査区とは。

調査区というのは、国勢調査員が調査を受け持つ区域のことです。その調査区を設定する目的は、次のとおりです。(1) 国勢調査員一人ひとりの調査担当区域を明確にすることにより、 調査の重複・脱漏を防ぎ、調査の正確な実施を期する。 (2) 町丁・字、支…

「国勢調査ってなんですか?」

大学を出て半年の保険屋さんに 昨日そんな質問を受けました。 「どんな意味あるの?」系はよく質問されますが、 「そもそもなんなの?」系の質問は初めて。